忍者ブログ

じんましんについて

ジンマシンの話

[PR]

2024/09/21(Sat)11:42

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

じんましんで出来る腫瘤や膨疹、びらんについて

2008/03/03(Mon)04:43

 

じんましんで出来る腫瘤や膨疹についてお話したいと思います。

腫瘤(しゅりゅう)とは、皮膚が膨らんで盛り上がった部分を指し、腫瘍が原因となります。
こぶやはれもののことを言い、できもののことを指します。

腫瘍とは、体の一部の細胞や組織が、病的に増殖したものを言います。
ほとんどの場合は、増殖した細胞が腫れ物作り出します。ただし白血病の場合は腫れることはありません。
腫瘤は基本的に、結節、丘疹よりも大きいのが特徴です。

また、腫瘤は腫瘍と間違われやすいと言われています。
腫瘍の中身は細胞質で細胞が詰まっている物で、悪性なら癌、良性の場合は良性腫瘍となります。

 

膨疹(ぼうしん)とは皮膚がやや盛り上がった状態になり、薄いピンク色になります。

真皮の上層にしか発生しないのが特徴で、盛り上がった部分は柔らかく、短時間消えてしまいます。
膨疹は、学術的には一過性の浮腫、真皮上層の限局性と定義されています。

 

びらんとは、膿疱や水疱からよく起こる症状で、皮膚や粘膜の上層の細胞が剥離し、ただれた、じくじくとしたものを指します。

他にびらんと呼べるのは、水ぶくれが潰れ、赤い皮膚が露出することも含まれます。
胃の内部びらんは、胃壁(胃の内側)がはがれることをいい、子宮膣部びらんは、ホルモンの影響などで、膣の奥や、子宮の入り口辺りの赤い粘膜が、膣部表面にはみ出し、その部分がただれたように見える状態を呼びます。
口角びらんは、口を大きく開けると出血したり痛んだりする症状を指し、唇の角の部分に割れ目ができます。
機械的な刺激や細菌の感染で起こりますが、全身疾患の一部として症状が出てくる場合もあります。

このように、びらんは、皮膚がただれて剥がれ落ちる状態のことを指します。

PR

No.15|じんましんComment(0)Trackback()

漢方薬とじんましん

2008/03/02(Sun)10:14

 

じんましんに漢方薬が効く理由についてお話したいと思います。
皮膚は、肺、腎臓、肝臓、心臓などの内臓に比べ、生命維持の重要度は高くありません。
そのために、内蔵に比べると、皮膚は不健康の症状が現れやすいのです。

その不健康の症状のひとつに、じんましんがあります。

不健康なために発生したじんましんを治療するには、まず、はじめに不健康を治す必要があります
漢方薬が有効な理由としては、皮膚に直接効果を求めるのではなく不健康を改善していく力が漢方薬にはあるからです。

西洋医学とでは、急性じんましんや慢性じんましんの場合、薬に使われるのは、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬になります。
重度のじんましんの場合は、ステロイド薬の内服や点滴などを行います。

アレルギー性の疾患に対して、漢方治療は、基礎的な体質を整える目的で使用します。
じんましんは精神的影響の場合が多いので、総合的な治療をする漢方薬は、適した治療法ともいえます。

かゆみが激しいときは、抗ヒスタミン剤を併用しますが、漢方単独でも効果が期待できます。

漢方薬の症状別の効能は以下の通りです。

■かゆみを止める生薬
石膏(せっこう)
山梔子(さんしし)

■体質改善として補気作用(体力をつける)のある生薬
黄耆(おうぎ)
人参(にんじん)
大棗(たいそう)
甘草(かんぞう)


精神的なストレスを抑える生薬は以下の通りです。

■柴胡(さいこ)
■竜骨(りゅうこつ)
■牡蛎(ぼれい)


漢方薬が持つメリットは、良くなった後に薬を飲むのをやめても症状が悪くならない所にあります。
漢方は、体の病気治癒力を利用する為に、皮膚だけでなく内面から健康な肌を手に入れることが出来ます。

漢方薬は健康保険の適用が受けられますが、きちんとした医師の判断が必要でもあります。
間違った知識は、漢方薬を服用してもじんましんが改善されず、悪化する場合もあるので、勝手な判断はしないようにしましょう。

漢方薬は、複数の生薬を組み合わせて処方します。漢方は副作用が出た場合、診断ミスか投薬ミスとみなされています。

 


No.14|じんましんComment(0)Trackback()

じんましんの薬の種類

2008/02/29(Fri)11:26

 

じんましんの薬には様々な種類があり、症状によって選ぶポイントがあります。


■じんましんの薬 カプセル剤
医薬品を顆粒や粉末、液状などにして、カプセルに入れた内服薬。
カプセルは厚さや材質などによって、薬が最も効果を上げる場所で溶けるようになっています。

■じんましんの薬  錠剤
薬を圧縮して、一定の形に作った内服薬。トローチなどもこの仲間です。

■じんましんの薬  顆粒剤
薬を粒状にした内服薬です。顆粒の大きさはいろいろあります。

■じんましんの薬  細粒剤
粉薬と言われています。薬を粉末状にした内服薬。

■じんましんの薬  クリーム剤
クリーム型の外用薬で、しみるなどの副作用が少なく、浸透性と使用感が良い薬です。
すべてのじんましんのタイプにほぼ対応ができます。

■じんましんの薬  軟膏
半固形の外用薬。多少ベタつきがあります。クリームより浸透性はやや落ちますが、刺激が少なく、ひび割れや乾燥、ただれなどに適しています。

■じんましんの薬  液剤
液体の外用薬。使用感がスッキリしていて、すぐ乾きます。傷になっているじんましんには、しみることもあります。

■じんましんの薬  リニメント剤
液状や泥状の外用薬。患部に、へらなどで伸ばしてつけます

■じんましんの薬  エキス剤
生薬などから浸出された薬効成分が濃縮されて作られています。内服薬と外用薬の両方のタイプがあります。

■じんましんの薬  シロップ剤
のどの通りをよく飲みやすくした内服薬。白糖の溶液や、その他の糖類、甘味剤が加えてあります。
液状のものはシロップと言い、粒状の物はドライシロップと言います。

■じんましんの薬  ローション剤
ルッとした感触が特徴の薬です。水性液の中に薬を均等に分散させた液剤です。

■じんましんの薬  スプレー
外用薬で、液体を霧状に飛ばします。冷却効果でかゆみを抑えるものなどがあります。

 

No.13|じんましんComment(0)Trackback()