[PR]
2025/02/02(Sun)10:17
ジンマシンの話
2025/02/02(Sun)10:17
2008/04/01(Tue)21:14
日光じんましんとは、外で太陽に直接当たり、その部分がかゆくなるじんましんの事を言います。
時期的には4?9月、強い太陽光線に当たる季節に起こりやすく、皮膚の赤味やかゆみ、わずかな腫れを伴います。
じんましんが出来やすい人は、太陽光線に直接当たった直後、数秒後に発症します。
10分以内にはじんましんがピークに達し、1?2時間症状が続きます。そのままで症状が悪化することもありますが、留まることもあります。
原因は直射日光によるものなので、外出の際はケアをし、保護するようにしてください。
日常生活に支障をきたす場合が多いので注意する必要があります。日光が発生しにくい環境をつくりましょう。
日光じんましんは、体に日光があたると手足、背中、太もも、腹部などに、かゆみを伴う発疹が出たりします。
日光じんましんの可能性が高い人は以下の通りです。
■部屋の中ではかゆみがないのに、外出すると発症する
■季節は春と夏が多く、紫外線の多い時期になるとかゆくなる
■プールや海などで露出した時に、かゆみと赤みがでる
■直射日光にあたった箇所の皮膚に発疹が出現し、かゆくなる
日光じんましんと一緒に現れやすい症状は以下の通りです。
■吐き気、頭痛、悪心、腹痛、下痢
この場合、注意しなければならない点は、ショック症状などを伴うことがあると言うことです。
しっかりと自分の体の変化を認識してください。
日光じんましんの治療は抗ヒスタミン剤の内服と注射などです。軟こうなどの塗布も併用します。
日光じんましんも、年齢や環境の変化で完治する場合が多いので、専門医と相談し、しっかりと治療に望むことが大切です。
No.25|じんましん|Comment(0)|Trackback()
URL :